トピック数は205件です。 | [ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 ... 21 ] | ◀▶ |
[ 最新投稿順 ] [ 作成日順] [ 投稿者順▲ ] [ 閲覧数順 ] |
2012年05月24日 20:02
|
最新投稿:12年05月24日 20:02
|
三木市消防操法大会は、今年で26回目を迎え、三木市消防団の6地区から選ばれた9チームが、日頃の練習成果を発揮して、消火技術を競うものです。 「操作はじめ」から火点に見立てた標的を放水で倒すまでわずか45秒。秒単位の勝負です。 栄光に輝いたチームは、7月15日に広域防災センターで開催される「第24回北播磨地区消防操法大会に三木市の代表として出場します。 開催日時 5月27日(日) 午前9時~11… ![]() |
2012年06月04日 19:11
|
最新投稿:12年06月04日 19:11
|
「地域SNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)を地域活性化に活かすために」をテーマとして6月2日の午前・午後の2部構成で開催された関西国際大学の公開講座。 関西国際大学地域研究所の松本所長をはじめ著名な講師陣のみなさんとともに、私も午前の部は「みっきぃ情報ミュージアム」の登録・利用方法について説明し、午後からは「みっきぃ情報ミュージアムのオープンについて」しゃべらせていただきました。 関… |
2012年07月25日 09:45
|
最新投稿:12年07月25日 09:45
|
7月14日(土)と15日(日)の2日間、「かじやの里メッセみき(三木市福井字三木山2426番地)」で「三木ものづくりコンテスト」が開催されました。この催しは、三木市の特産である金物を使い、ものづくりの魅力や文化を市内外に発信するために行われました。 「一般部門」の7作品のほか、「ファミリー・子ども・女性部門」では、9作品の応募がありました。 そして、7月16日(月)には、応募作品の展示会が行… ![]() |
2012年07月27日 10:58
|
最新投稿:12年07月27日 10:58
|
7月12日(木)、別所中学校の主催で別所ふるさとまちづくり協議会のまちづくり部会の協力のもとにゴミ拾いが行われました。 放課後にボランティアとして集まった別所中学校の生徒とまちづくり部会の約50名が3グループに分かれ、約1時間かけて別所地域を綺麗にしました。 参加した生徒は、「思ったよりもゴミが多くてびっくりした。綺麗になってよかった」と話していました。 たくさんのゴミが集まりました。拾って… |
2012年08月17日 21:17
|
最新投稿:12年08月17日 21:17
|
8月の「人権尊重のまちづくり推進強調月間」の事業として「市民じんけんの集い」を開催し、障がい者問題をはじめ、あらゆる人権課題の解決と、市民の人権意識の高揚を図り、明るく住みよいまちづくりをめざします。 と き 平成24年8月19日(日) 13:30~16:00 ところ 三木市文化会館 大ホール 日 程 <第1部>13:30~ 〇「差別をなくする輪をひろげよう」市民運動 ポスター・標語・作文… |
2012年09月10日 16:20
|
最新投稿:12年09月10日 16:20
|
私のクラスには、友だちのSちゃんがいます。 Sちゃんは手や足が動きにくいです。だから毎日、朝と夕方の二回、きん肉がかたくならないように体そうをしています。 ときどきいやだったり、いたかったりして泣いてしまうけど、がんばってやっているのを見るとえらいなと思います。 そして、「がんばって。」とおうえんしたくなります。調子のいいときは、え顔も出て、声も出ます。「一、二、三、四。」と首を動かして… |
2012年10月04日 16:56
|
最新投稿:12年10月04日 16:56
|
旧玉置家住宅では、歴史文化に触れる活動を行っています。そこで、昔のくずし字を読みたい。覚えたい方を対象に「古文書講座」を開催。今回で6回目を迎えます。初心者向けになっており、わかりやすい講座となっています。興味のある方は、ぜひ、参加してみてはいかがでしょうか。 日時:10月24日(水) 時間:10:00~12:00 会場:旧玉置家住宅(三木市本町2-2-17) 講師:神戸大学大学院 人文学部研究科 … ![]() |
2012年10月12日 13:16
|
最新投稿:12年10月12日 13:16
|
10月1日(月)、自由が丘地区で地域ふれあいバスの運行が開始されました。利用される方がにこにこ笑顔になるようにと「にこにこバス」という名称に決定しました。 平日の午前9時30分と11時、午後1時30分と3時に自由が丘公民館(兵庫県三木市志染町西自由が丘1丁目595)を出発し、運行されています。運賃は無料。ぜひ、ご利用くださいませ。 【問い合わせ】 自由が丘公民館 ☎0794-85‐2515 ![]() |
2012年10月26日 21:48
|
最新投稿:12年10月26日 21:48
|
明日(10/27)は「さんちか(三宮地下街)」、明後日(10/28)は「JR大阪駅」で、ポスターの掲示やティッシュなどを配布し、三木金物まつりや三木市のPRを行います。 金物鷲のカナちゃんふるさと三木応援大使の金物戦隊かなもんジャーも登場し三木市をPRします。 さんちか(夢広場) 日時:10 月27 日(土)午前11 時~… |
2012年12月14日 13:01
|
最新投稿:12年12月14日 13:01
|
12月13日(木)、口吉川町公民館(三木市口吉川町殿畑144)で、門松が制作されました。1996年から毎年12月の「正月事初めの日」に行われる地域伝統の行事。昨年に引き続き、門松の制作者は口吉川町在住の土居進さん、将積正和さん、小畑守さん。 今年は、材料を少し変え孟宗竹ではなく真竹を使用。中央の竹は2メートル10センチ、次に大きい竹が1メートル90センチ、最後は1メートル70センチの大きさとな… ![]() |
[ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 ... 21 ] | ◀▶ |