トップ
イベント
マップ
ムービー
コミュ
ブログ
グループ
その他▼
あ
文字縮小
あ
文字標準
あ
文字拡大
ユーザ名
パスワード
ログイン
コミュホーム
トピック一覧
イベントカレンダー
コミュマップ
アルバム
アンケート
●
●
●
教室・講座情報の「みき歴史資料館 4月のイベントなど」
●
●
●
「みき歴史資料館 4月のイベントなど」の書込一覧です。
トピック内
投稿検索
トピック
イベント
マーカー
返信
表示切り替え
一覧表示
ツリー表示
トピック一覧
返信表示
新着返信
返信がありません
QRコード
みき歴史資料館 4月のイベントなど
【閲覧数】380
2017年04月03日 11:00
三木市広報広聴課
みき歴史資料館では、企画展や講座、ワークショップなどを通じて、地域の歴史や文化などをわかりやすく案内するとともに、三木市内外の方々が気楽に体験していただけるイベントなどを開催しています。
●企画展 「近世絵図に見る播州三木」
平成28年度の新蔵資料を中心に、江戸時代に描かれた絵図や出版された読み本などを通じて、当時の播州三木の有り様、江戸時代の人たちにとっての「三木合戦」のすがたを紹介します。
【日時】
平成29年4月15日㈯~6月11日㈰
【場所】
みき歴史資料館 2階 企画展示室
【主な展示内容】
展示で紹介する主な資料
御宝播磨州郡邑輿地全図(神戸市立図書館所蔵)、大日本全図 播磨国(神戸市立博物館所蔵)、日本州名解(神戸市立博物館所蔵) など23点
【企画展特別講演会】
古地図としての絵図の見方やその魅力について語っていただきます。
【日時】
平成29年5月14日(日)
午後1時30分~3時
【場所】
みき歴史資料館3階 講座室
【講演】
「古地図の楽しみ~描かれた日本~」
【講師】
小野田一幸さん(神戸市立博物館学芸課長)
【定員】
80名(申込不要、無料)
●歴史講座① 「絵図の修復について」
絵図の修復作業を公開します。貴重な文化遺産がどのように修復されるかご覧ください。
【日時】
平成29年4月8日(土)
午後1時30分~3時30分
【場所】
みき歴史資料館 2階 市史編さん整理室
【講師】
尾立和則さん(文化財保護審議会委員)
【定員】
なし(申込不要、無料)
●第1回 歴史ウォーク 「這田村法界寺山ノ上付城跡コース」
法界寺の背後の山頂に位置する這田村法界寺山ノ上付城跡から、朝日ヶ丘土塁(多重土塁)、高木大塚城跡までを巡るコースです。
【日時】
平成29年4月17日(月)
午後1時15分~2時30分 (雨天中止)
集合出発:午後1時15分
【コース】
法界寺→這田村法界寺山ノ上付城跡→朝日ヶ丘土塁→高木大塚城跡→法界寺
【集合場所】
法界寺境内(三木市別所町東這田)
【参加費】
無料
法界寺では、午前10時と午後0時30分から、「三木合戦軍図絵解き」が開催されます。
※ 事前申し込みは必要ありません。当日、集合場所にお越しください。
雨天、または雨天が予想される場合は中止することがあります。
●歴史講座②「三木合戦入門」
三木合戦について分かりやすく初歩から解説します。
【日時】
平成29年5月5日(金) 午前11時~正午
【場所】
みき歴史資料館 2階 埋蔵文化財整理室
【講師】
宮田逸民さん(文化財保護審議会委員)
【定員】
先着50名(申込不要、無料)
【問い合わせ】
三木市立みき歴史資料館
電話 0794-82-5060
〒673-0432 三木市上の丸町4-5
【問い合わせ】
三木市立みき歴史資料館
電話 0794-82-5060
返信書き込みはありません。
Produced by OpenSNP Project. [ OpenSNP System
20170122
β ]